4月10日~田植え体験
買い物行く?みたいな感覚で気軽に農業体験 『自給美人塾 田植え体験ツアー』
日本一高い?!お米を育てて食べる 農業公園の入場券&おみやげ付き
『自給美人塾 田植えツアー』で、私たちの主食であるお米の田植えを体験をしませんか?
出来上がったもののみを食べることが多い私たちにとって、普段食べているものがどのように作られているかを、田植えを通して体感してみませんか?自然のなかで、土とふれあうことで、食や自然の大切さについても実感してみませんか?
茨城県河内町は、『おかずのいらないかわちのお米 とねのめぐみ 』を生産しています。このお米は栽培方法が特別な”極上米”で、日本で一番高い!、おいしいお米です。そんなお米を一緒に植えて、味わいましょう!
季節野菜の収穫、ソーセージやパンの手づくり体験などが楽しめる農業公園に立ち寄り、昼食の後、午後は田植え体験をしていただきます。
『とねのめぐみ』2kgのお土産付きの田植え体験ツアーです。
※都合により、行程が変更される場合があります。ご了承ください。
![]() |
![]() |
![]() |
※写真はイメージです。
■場所 |
茨城県稲敷市河内町
■交通 |
集合場所:江戸崎農業公園 ポティロンの森
クリックすると、大きな地図が表示されます。 |
|
■スケジュール |
時間(予定) | 内容 |
---|---|
9:00 ~ 12:00 |
江戸崎農業公園『ポティロンの森』に集合し、午前中はポティロンの森を満喫していただきます。
ここでは、季節の野菜の収穫体験や、手づくりハム、手づくりパンの教室などが開催されています。 |
13:00 ~ 16:00 |
田んぼに移動し、いよいよ田植え体験の始まりです!
泥んこになるもよし、グループで力を合わせて作業するもよし、土の感触と自然を満喫してください。 |
17:00 | 一日、お疲れ様でした。
お土産をもって解散です。 |
当日の天候などによっては予定を変更する場合があります。ご了承ください。
なお、作業中の転倒などの事故には十分お気をつけください。
旅の発見ページよりお申込ください。
http://tabihatsu.jp/program/75662.html
■服装/持ち物 |
動きやすい格好、汚れてもよい格好でおいでください。
≪必要な持ち物≫
長靴、軍手、帽子、保険証のコピー
※保険証のコピーは、ツアー中の保険加入に利用いたします。
※長靴は丈の長いもの(雨靴は不向き)
※田植えは裸足でもできます。
そのほか、予備の着替えやタオル、防寒用の雨合羽、日焼け止め、髪をとめるゴム、汚れた服を入れるビニール袋などがあると便利です。
≪あると便利なもの≫
◎予備の着替え・・・田んぼの泥で汚れてしまった時に、着替えが必要になる場合があります。
◎タオル・・・手を洗ったり、汗をふいたりするのに必要です。◎防寒用の雨合羽・・・天候によっては寒く感じる場合もあります。雨合羽は風も通さず、防寒にも防水にも使えます。
◎軍手またはビニール手袋・・・土に触れたり、収穫時にとげのある野菜に触ることがあります。手の保護と、泥除けに手袋をお持ちください。※なお、軍手をご利用の場合は、軍手の下にビニールや布の手袋をもう一枚重ねることをお勧めします。爪の中に土が入るのを防ぐことができます。
◎汚れた服を入れるビニール袋